陥入爪

短く切りすぎた「深爪」や、端を斜めに深く切り込むのは避けましょう。
爪が短すぎる状態が続くと、巻き爪や厚い爪などの変形が起こる可能性もあります。
また陥入爪(かんにゅうそう)といって、 爪の端が周囲の皮膚に食い込んで炎症を起こす原因にもなります。
逆に爪が長すぎると、趾では靴による圧迫などで、痛みや変形が生じる原因になります。

足の爪の正しい切り方》
足の爪切り用としては、まっすぐに切れる直線刃が適しています。  
爪の長さは指先と同じくらいにそろえ、全体的な形は角に少し丸みのある四角形に整えるのが理想的です。
このような形を「スクエアオフカット」といいます。
爪切りで、先の白い部分を少し残して端から端までまっすぐに切ったあと、両端の角だけを少し落とすようにします。
仕上げに軽く爪ヤスリをかけて切った面をなめらかにすると、靴下や寝具に引っかかりません。

              「足の機能不全(巻き爪)」にもどる